大紀町錦 築地公園内にある「大津波潮位指標」の碑
大紀町錦の築地公園内にある「大津波潮位指標」の碑。1944年東南海地震の際に、この地を襲った津波や被害の様相、後世に遺すべき教訓などが記されている.
尾鷲市賀田町 東禅寺へ上る道の脇の石垣上にある「安政津浪潮位点」の碑
尾鷲市賀田町の東禅寺へ上る道の脇の石垣上にある「安政津浪潮位点」の碑。1854年安政東海地震の際の津波潮位点を示している。
熊野市新鹿町 湊川沿いの道路脇(あたしか温泉前付近)にある「東南海大地震津波到達地点」の碑
熊野市新鹿町の湊川沿いの道路脇(あたしか温泉前付近)にある「東南海大地震津波到達地点」の碑。1944年東南海地震の際の津波到達地点を示している。
熊野市新鹿町 里川にかかる向井田橋北側の民家の石垣にある「津浪留」
熊野市新鹿町の里川にかかる向井田橋北側の民家の石垣にある「津浪留」。「津浪留 嘉永七寅十一月四日晝五ツ時濵邉ヨリ凡三丈上ル 井本屋」と刻まれており、1854年安政東海地震の際、津波がこの場所まで押し寄せたことを伝えている。
熊野市新鹿町 里川北側の道路脇(熊野市立新鹿小中学校北側付近)にある「東南海大地震津波到達地点」の碑
熊野市新鹿町の里川北側の道路脇(熊野市立新鹿小中学校北側付近)にある「東南海大地震津波到達地点」の碑。1944年東南海地震の際の津波到達地点を示している。
熊野市新鹿町 JR新鹿駅北方の線路東側沿いの民家の石垣にある「宝永地震津波の記」
熊野市新鹿町JR新鹿駅北方の線路東側沿いの民家の石垣にある「宝永地震津波の記」。碑には、宝永地震の際、津波がこの場所まで達したことが記されている。
熊野市磯崎町 磯崎漁港南側の民家前にある「東南海大地震津波到達地点」の碑
熊野市磯崎町の磯崎漁港南側の民家前にある「東南海大地震津波到達地点」の碑。1944年東南海地震の際の津波到達地点を示している。
大紀町錦 金蔵寺境内の「津波流死塔」と「大震肅災記念碑」
大紀町錦の金蔵寺境内にある「津波流死塔」と「大震肅災記念碑」。「津波流死塔」には、1854年安政東海地震の際に、この地を襲った津波の様相や、後世に遺そうとした津波教訓が、「大震肅災記念碑」には、1944年東南海地震の際に、この地を襲った津波や被害の様相が記されている。
紀北町紀伊長島区長島 仏光寺境内の「津波供養塔」
紀北町紀伊長島区長島の仏光寺境内にある津波供養塔。供養塔が二つ並んであり、向かって右側の碑が、1707年宝永地震津波の供養塔、左側の碑が、1854年安政東海地震津波の供養塔である。それぞれの碑には、津波による被害の様相や、後世に遺そうとした津波教訓が記されている。
紀北町紀伊長島区三浦 三浦漁民センター横堤防脇の「津波之碑」
紀北町紀伊長島区三浦の三浦漁民センター横堤防脇にある「津波之碑」。1944年東南海地震の際に、この地を襲った津波や被害の様相などが記されている